ソーシャル・キャピタル研究会(2025年4月24日(木)19時30分~21時 Zoom開催)
講師:石田光規・早稲田大学文学学術院文化構想学部教授

今回は、石田光規先生を講師に招き、先生から社会参加とネットワークに関する研究会の1年半の成果をまとめたレポート「人々のつながりの実態把握に関するアンケート調査」の一端を紹介いただきます。この研究会は、人々の孤独・孤立が深刻な社会問題となっている今日において、この問題への対応策を検討するために設置されたものです。特にコロナ禍で、仕事でもプライベートでもオンラインを用いたコミュニケーションが増えたことを考慮し、「デジタルネイティブ」を含む現役世代を対象として、オンラインによって人とのつながりが保てるのか、オンラインのつながりで孤独感は軽減されるのか、そもそも現役世代は対面で人とコミュニケーションを取りたいと感じているのか、といった点を明らかにしていただけるとのことです。皆様のご参加、お待ち致しております。

演題: 「私たちはどうつながっているのか?『人々のつながりの実態把握に関する調査』から」

【石田光規先生のご略歴など】
【学位】 社会学博士 東京都立大学

【専門分野】 社会学

【主要論文・著作】
・石田光規(2024). 『「友だちがしんどい」がなくなる本』講談社
・石田光規(2023). 『「ふつう」の子育てがしんどい―「子育て」を「孤育て」にしない社会へ―』晃洋書房
・石田光規(2022). 『「人それぞれ」がさみしい ―「やさしく・冷たい」人間関係を考える 』筑摩書房
・石田光規(2022). 『「友だち」から自由になる』光文社
・石田光規(2018). 『孤立不安社会: つながりの格差、承認の追求、ぼっちの恐怖』勁草書房
・石田光規(2015). 『つながりづくりの隘路: 地域社会は再生するのか』勁草書房
・石田光規(2011). 『孤立の社会学: 無縁社会の処方箋』勁草書房


参加申し込み方法

参加費無料ですが事前申込みが必要です。
申込みは以下のURLからお願いいたします。
https://forms.gle/R8pwVsHpsEqvDUs79

ご入力いただいたメールアドレス宛てに,4月23日(水)までにZoomの招待URLをお送りいたします。


これまでの研究会と今後の予定

© Copyright 2019 JASR - All Rights Reserved