ソーシャル・キャピタル研究会(2025年5月22日(木)19時30分~21時 Zoom開催)
				講師:杉田浩崇・広島大学大学院教育学研究科准教授
				
			
演題: 「ソーシャル・キャピタルの源流:ソーシャル・センターとしての学校を通したコミュニティの『再生』」
				■ハニファンは、いかにして「ソーシャル・キャピタル」の着想に至ったのか? その社会的・哲学的背景及び源流を、気鋭の教育哲学者が読み解きます。また、地域・学校づくり実践者の皆様には、重大な示唆がもたらされます。
				
				
				【杉田浩崇先生のご略歴など】
				
				【学位】
				博士(教育学) 広島大学
				
				【専門分野】
				教育哲学
				
				【主要論文・著作】
				
				・SUGITA Hiroaki(2024).The difficulty of seeing the world differently: a pedagogical and ethical aspect of moral persuasion. Ethics and Educatopn, 19.
				・杉田浩崇(2022).「情報技術社会における統治性に接ぎ木されない主体像―ポストヒューマン的社会状況における「人間であること」を論じるために―」『教育学年 報13 情報技術・AIと教育』世織書房
				・杉田浩崇 (2022).「データの確率化によって偶然は飼いならせるか―「教育の存在論的な弱さ」をめぐる一試論として―」『教育哲学研究』125.
				・杉田浩崇(2019).「ソーシャル・キャピタル概念の源流をもとめて-ハニファンの教育実践とその位置づけ-」『ソーシャル・キャピタルで解く教育問題』ジダイ社
				・杉田浩崇・熊井将太(2019).『「エビデンスに基づく教育」の閾を探る 教育学における規範と事実をめぐって』春風社
				・杉田浩崇(2017).『子どもの〈内面〉とは何か 言語ゲームから見た他者理解とコミュニケーション』春風社
 
			
参加申し込み方法
				参加費無料ですが事前申込みが必要です。
				申込みは以下のURLからお願いいたします。
				https://forms.gle/RZv4YnWD6hENnyRc9
			
			
			ご入力いただいたメールアドレス宛てに,5月21日(水)までにZoomの招待URLをお送りいたします。
			
© Copyright 2019 JASR - All Rights Reserved