日本社会関係学会 ![]() |
ソーシャル・キャピタル研究会(2021年1月14日 19時半~オンライン開催) 講師:金光淳先生(京都産業大学現代社会学部教授) |
|
---|---|
1月のSC研究会はネットワーク論のお立場から長年ソーシャル・キャピタル研究を牽引されてこられ、『叢書ソーシャル・キャピタル ソーシャル・キャピタルと経営-企業と社会をつなぐネットワークの探求』(2018)ミネルヴァ書房刊、の編著者である金光淳先生から、先生のご近著をソーシャル・キャピタルの視点からご解説いただきます。以下、朝日新聞の書評のオンライン版「好書好日」の「じんぶん堂」のURLです。 https://book.asahi.com/jinbun/article/14011257 金光淳先生は京都産業大学現代社会学部教授でご専門はネットワーク科学、社会ネットワーク論(分析)、ソーシャル・キャピタル論です。 なお、本講義は日本大学大学院法学研究科経済政策特殊講義(担当稲葉陽二)の授業 を公開するものです。 以下、講師の金光先生からのメッセージです。 -- 今回今後の働く者の戦略、社会のあり方について議論を喚起したいと、今年の流行語となった言葉を含んだタイトルの本を上梓しました。是非お手に取って議論に参加ください。 -- 研究会参加希望の方はこちらのGoogle Formsに記入お願いします*。*開催1週間前の1月12日をめどに招待URLをお送りします。先着順定員100名とさせていただきます。以下申込みのGoogle FormのURLです。 クリックして必要事項をご記入の上、送信ボタンを押してください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeOWW3GPcMzPZERVQ5oHawOjsiRaPXiKZ4vXoWrBGmEjVdyhg/viewform ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ |
今後の開催予定 | |
---|---|
2021.2.18 |
関東学院大学准教授小山弘美先生 「まちづくりとソーシャル・キャピタル-世田谷区のまちづくり活動を事例に」講師御高著『自治と協働から見た現代コミュニティ論-世田谷区まちづくり活動の軌跡』晃洋書房割引販売あり。 |
2021.4月 日時未定 |
関西大学経済学部教授 宇都宮浄人先生 「地域公共交通とソーシャル・キャピタル」(仮) ご近著『地域公共交通の統合的政策』2020年東洋経済新報社、からご報告いただきます。 |
2021.5月 | 調整中 |
2021.6月 日時未定 |
田尾陽一先生 『飯館村からの挑戦ー自然との共生をめざして』2020年筑摩書房からご講義いただきます。 |
これまでのソーシャル・キャピタル研究会 | |
---|---|
2020.12.17 | 「スポーツをめぐり構築される空間の特異性および課題」 小林勉(中央大学大学院総合政策学科教授) |
2020.11.26 | 講師:柴内康文先生(東京経済大学コミュニケーション学部教授) |
2020.9.17 | 日本社会関係学会設立総会|ソーシャル・キャピタル研究会(日大稲葉研究室主催) |
2020.7.30 | 「災害とソーシャル・キャピタル研究の最前線」 相田潤先生(東北大学大学院歯学研究科・歯学部国際歯科保健学分野准教授) |
2020.1.25 | 「デジタル社会調査の有効性」 瀧川裕貴先生(東北大学大学院文学研究科) |
2019.12.7 | 「ウェルビーイング・格差とソーシャル・キャピタル―OECDにおける議論を中心に」(日本大学法学部) |
© Copyright 2019 JASR - All Rights Reserved